| 昭和21年3月 | 富士特殊機器製作所を設立、模型エンジンの研究を開始。 |
| 昭和24年12月 | 富士物産株式会社を設立、模型エンジンの製造販売を本格化する。 |
| 昭和32年10月 | 富士物産株式会社の製造部門を吸収合併、丹南工業株式会社を設立。 |
| 昭和35年1月 | 亜鉛合金ダイカスト鋳造を開始。 |
| 昭和35年7月 | アルミ合金ダイカスト鋳造を開始。 |
| 昭和36年6月 | ダイカスト金型製造を開始。 |
| 昭和38年10月 | 亜鉛合金製ドラム缶用プラグの鋳造を開始。 |
| 昭和45年11月 | 300t自動プレスによる、ドラム缶用口金の生産開始。 |
| 昭和46年12月 | 鋼製ドラム用口金のJIS規格表示工場の許可を受ける。 |
| 昭和55年1月 | NC旋盤2台を設置。 |
| 昭和57年12月 | ダイカストマシン自動ロボット化完成。 |
| 昭和58年2月 | 鋼鉄ドラム缶用口金生産ラインの自動無人化完成。 |
| 昭和58年4月 | 加工工場新築、マシニングセンターを導入し精密加工の開始。 |
| 昭和58年10月 | 神奈川県知事より標準工場に指定される。 |
| 昭和59年8月 | 電線管用コネクターのJIS規格表示工場の許可を受ける。 |
| 昭和64年2月 | 材料メーカーとの共同にて、ADC14材の開発に着手。 |
| 平成2年11月 | 株式会社丹南ロジステック設立。 |
| 平成3年10月 | 海外ドラム缶メーカーへ技術支援開始。 |
| 平成7年11月 | 熱処理炉を導入しアルミ製品のアニール処理を開始。 |
| 平成8年12月 | 上海丹南有限公司設立。 |
| 平成10年10月 | 海外ダイカストメーカーへの技術支援開始。 |
| 平成17年8月 | 東芝製超高速ダイカスト機、DC350tJMHを導入。 |
| 平成18年3月 | ISO9001/2000を認定取得。 |
| 平成19年8月 | 東芝製DC800tを導入。 |
| 平成27年 | 丹南ベトナム設立 |